県道美作線を走り我が田舎、まずは旧高月小学校があった馬屋地区へ
昔、小学校へ通っていた頃は結構広い道と思っていたが、今見ると車1台がやっと通れる位、昔水晶谷と勝手に呼んでいた場所近くと思うのだが全く思い出さない。何とかたどり着いた感じである。現在、神社の近くに兜岩(旧小学校の裏山)の説明掲示板あり、懐かしく思うが、全く思い出さない。山際に荒神社を見出すが鳥居も見当たらず。

DSCF4143

鎮座地:赤磐市馬屋
由緒、御蔡神共に不明
旧高月小学校跡、兜岩を含む

続いて学校の帰り立ち寄った記憶がある春日神社へ。通学路は色々あり、登校時は地区で集団だが、下校時は結構バラバラだったので、適時コースは変えていた記憶あり。山際の池の畔を登った処にあり、思い出す。

DSCF4145

鎮座地:赤磐市馬屋812

DSCF4147

由緒、御蔡神:不明

小学校時代通った道ではないが地図より神社を見つけ、山際の道をすすむ。しかし、目的の熊野神社は分からず。備前国分寺跡近く、こんもりとした場所が見られるので行ってみると神社。鳥居には読みにくいが八幡宮が見られる。

DSCF4149

鎮座地:赤磐市馬屋1017

DSCF4151

由緒、御蔡神:不明

途中和田神社を探すが分からず後日にし、最も分かりやすい足王神社を目指す。この神社はかなり印象に残っている。幼いころこの神社のお祭に店が多く並び、色々な物を買ってもらうのが楽しみだった。しかし当時傷痍軍人が多く立っていて怖かった記憶あり。
ここの場所は池の土手の坂道を上った先にある状態は変わってないが、周囲に団地が出来全く様変わりであった。

足王神社が宗教法人とは全く知らなかった。今になって思い出せば、附近の神社と様子が違ったのは事実と思われる。鳥居の前に狛犬ならぬ狛足がある。幼き頃は思ってもいなかった。

DSCF4152

鎮座地:岡山県赤磐市和田519

DSCF4155

由緒:岡山藩政当時、和田村の給人であった梶浦勘助(後に郡代)が自宅に手名椎之命、足名椎之命の二神を祭って進行していたところ御利益が著しいので、近隣の手・足を病む人がお参りするようになった。梶浦勘助は尊い神様を霊地に移し一般に公開しようと思った。
御蔡神:手名椎之命、足名椎之命、(大国主之命)

DSCF4153

八幡宮
鎮座地:赤磐市和田250
由緒、御蔡神:不明
全く印象になく、今回参拝予定外、場所は分かりやすそうなので次回に

この松尾神社は家に帰る途中にあり、小さい頃境内で毎年、神楽を行っていた印象が強い。そして傍にある銀杏の実にかぶれた経験を思い出す。

DSCF4159

鎮座地:赤磐市穂崎1730

DSCF4160

由緒:創建は不詳であるが、元禄時代の創建と伝えられている。
御蔡神:大己貴命

近くの小山古墳の上の稲荷神社も参拝する。
稲荷大明神

DSCF4164

鎮座地:赤磐市穂崎
由緒、御蔡神:不明

家の近くの学校の帰り道にあった。金光教の穂崎教会の隣にある神社、家が近いので境内で遊んだ記憶がある。思い出してみると昔は結構野外で遊んだ記憶がある。

DSCF4167

鎮座地:赤磐市穂崎2099
由緒:創建年代は元禄2年である。
御蔡神:応神天皇、仲哀天皇、神功皇后

DSCF4168


これで、今回無事に元の我家に到着した。幼い頃の一番馴染みのある神社。しかし神社名を思い出せない。昔は、敢えて名前なんか関係なかった。
田舎の我家の裏にあり、幼き頃の隠れ家の一つ、勝手に遊んで怒られた記憶もあり、地区で何か競争のようなことをした記憶がある。地図上では天満宮になっているが、天神様と呼んでいたような記憶がある。

DSCF4170

鎮座地:赤磐市穂崎2069

DSCF4172

由緒、御蔡神:不明

最後、坂を下ると岡山市(旧瀬戸町観音寺)と言う感じで交流はほとんどなかったが、近くと言うことで八幡宮へ

DSCF4173

以上で、我が幼き日々の項は終了。

田舎から家に帰る途中に立ち寄る。いつも、旭川の堤防の上から、どちらかと言うと、「確か神社があったはず」と言う感じ。田んぼの真ん中に木が茂っている場所、大体寺社仏閣がある。ここには大きなイチョウの樹があった。各神社に特徴があり、何かに注目すべきかもしれないが、あまり深く考えない。
諏訪宮

DSCF4177

鎮座地:岡山市北区玉柏1243
由緒:旧記に備前国御野郡河本村鎮座諏訪宮とある、創建年代は不詳である。
御蔡神:建御名方命

DSCF4178

本当に本日終了。歳を取り過ぎたせいか、年月が立ち過ぎたせいか、忘れていることが意外と多い。