前回180号線廻りの続き。前回吉備津彦神社へ参拝するため、180号線を外れたのでその続きから。まずは、180号線北側、中山中学校裏の辺りにある艮御崎神社を目指す。土手沿いから、学校、神社共に見えるが道が狭く苦労する。
通称名は 小丸山の御崎様呼ばれ、案内によると古墳というよりは城跡、幕末に築かれた城の石垣が見られる

DSCF4265

鎮座地 岡山市北区辛川市場160
由緒、御蔡神不明


続いて、180号西辛川公会堂先を右に入り、突き当たりにある池を右に回り込み、通称名 辛川八幡宮を目指す。道路付近の草刈りをしている人々に出会い、場所を教えてもらう。

DSCF4267

鎮座地 岡山市北区西辛川1114-1

DSCF4268

由緒:当社は、江戸末期の文化文政時代に再興された。古老の伝承では源平の戦の時、平家によって焼かれた東大寺を再建した俊乗房重源が備前を東大寺造営科国とし、国司として赴任した際、当時の吉備津宮に阿弥陀仏を祀り、常行堂(建久年間)を建立したが、その常行堂の両脇に守護神として尾上と西辛川に八幡宮を建立したと言われている。
 現在、常行堂のあったと思われる場所の延長線上に両八幡宮が建立されている。江戸から明治にかけては、八幡大菩薩の舎として地域住民に信仰され、明治政府の神仏分離策により神社となり、明治12年9月14日村社に列格した。
御蔡神:応神天皇

前回吉備津神社近くにある場所が分からず残しておいた、瀧祭神社を探し、そして吉備津神社付近も探索?
吉備津神社脇の池に浮かぶ小島にある宇賀神社、そして黒住教本部へ向かう道の入り口近くにある瀧祭神社を発見?

DSCF4271

上:宇賀神社 下:瀧祭神社

DSCF4273

鎮座地 岡山市北区吉備津、由緒、御蔡神共に不明

180号線へ戻り、更に北上、高速道路の下近くに賀茂大明神があるはず。高速の下を少し走ると神社らしき木立が見られる。この神社も鐘がある。

DSCF4274

鎮座地 岡山市北区加茂1226

DSCF4275

由緒、御蔡神共に不明

もう一度、180号線へ戻り、更に少し北上、右手山際に神社が見える。入る道が分からず北に進むと高松城水攻め築堤跡方向の道へ入り反対方向へ進む。帰って調べるが神社名分からず。

DSCF4279

鎮座地 岡山市北区立田615
由緒、御蔡神共に不明

この際だから、高松城跡の先にある八幡神社を目指す。平日にもかかわらずやはり今、テレビでのブームか!
そこそこ、観光客が見られる。私は取敢えず目的の神社へ。予想通り階段をかなり登る必要あり。この場所からは高松城がよく見渡せる。位置的には毛利方陣跡かもしれない。

DSCF4281

鎮座地 岡山市北区和井元108

DSCF4282

由緒、御蔡神不明

今日は疲れたのと、カーナビが熱のせい?で役に立たず、最上稲荷へ行って終了予定。

DSCF4287

この神社は何回も行っているので今回は鳥居ののみ。最も正月を含め何らかの催事に参拝すると大変である。大鳥居は現在改修中であった。

DSCF4288


今回最初に平津橋の先に赤い鳥居を見ていたので寄ってみる。

DSCF4290

鎮座地 岡山市北区楢津2541
由緒、御蔡神共に不明
隣にあるお寺さんが建立したお稲荷さんか?